防水工事の流れ
住人十色 ~色と生きる~ 家族みんなが幸せになれる色がある。
株式会社ソウシンでは実際にどのような流れで防水工事をしていくのか、
施工の流れをご説明させていただきます。
もちろん、工事着工前にご近所様へのご挨拶も致しますのでご安心ください。
①使用する高圧洗浄機
高圧洗浄機で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約3時間ほどです。
②高圧洗浄で汚れを落とします(1日目)
高圧洗浄で汚れやコケなどをキレイに取り除きます。
③密着性をアップさせるため下地処理を行います(2日目)
長年の厳しい環境で劣化した目地部分やひび割れなどを、コーキングやモルタルで補修していきます。
一番重要な工程です。
④シート貼りや脱気筒の取り付けを行います(3日目)
塗膜の密着性を高めるためにプライマーを下塗りし、塩ビや合成ゴムなどのシートを、空気が入らないよう丁寧に貼り付けます。
シート内部に湿気がたまると浮きの原因となるので、排出できるよう「脱気筒」という部品を取り付けます。
⑤主剤を塗布します(4~6日目)
ローラーで主剤を2回塗布します。
⑥仕上げです(7日目)
主剤が乾燥するとトップコートを塗布し、防水層が完成します。
前の記事へ
« 外壁塗装・屋根塗装を自己チェックする方法次の記事へ
外壁塗装の塗料ってどんなもの? »