ブログ


外壁塗装の塗料ってどんなもの?

外壁塗装の塗料ってこんなもの

 

外壁塗装の塗料の主成分は合成樹脂で、その中に含まれる物質によって相場価格や耐久年数が変わります。

 

はじめに、樹脂の違いにより、その特徴やおすすめポイントを見てみましょう。

 

塗料の種類 相場価格 期待耐久年数
ウレタン系塗料 1,300円/㎡~

約 7年

1回の塗り替え時にかかる費用は抑えられるが、耐久年数が短く塗り替え頻度が多くなり、長い目でみれば費用が嵩んでしまう可能性が高い。今回が最後の塗り替えで低予算ですませたい方にはおすすめ。
シリコン系塗料 1,800円/㎡~ 約10年
耐久年数に信頼のある塗料であり、外壁や屋根の塗り替えでもっとも多く使用されている。汚れや色落ちに強く防カビ性など高い性能あり。特にこだわりがなくシェアの高いものでいい方にはおすすめ。
フッ素系塗料 2,700円/㎡~ 約15年
1回の塗り替え時にかかる費用は高いが耐久年数はもっとも優れている。主に大きなビルやマンションなどで使用されている。足場設置に高い費用がかかる大きな家屋をお持ちの方には長い目でみればおすすめ。
遮熱系塗料  2,500円/㎡~ 約15年
耐久年数レベルが優れている。そのうえ熱を反射してくれる効果があり、室内の温度上昇を抑えるだけでなく、熱による建物の劣化を抑制する効果がある。省エネやエコなど環境に易しい塗り替えをしたい方におすすめ。

 

このように、外壁塗装には様々な種類の塗料があり、それぞれ特徴があります。それゆえ塗料を選ぶ際には、目的にあった塗料を選ぶことが大切です。

 

 

外壁塗装の目的や優先順位をしっかり整理して、ポイントについてまとめておきましょう。

 

塗り替えの予算

塗り替えの予算はいくらぐらいをお考えですか?
塗装の範囲 外壁のほか、屋根や雨樋、雨戸なども塗りますか?
塗料の性能

遮熱、防水、防錆、防カビなどの機能は必要ですか?

外壁の色

どのような色調にしますか?
気になる箇所 気になっている箇所はどこどこですか?
メンテナンス期間 耐久年数はどれくらいを期待しますか?

 

シリコン系塗料は、建築塗料市場において80%のシェアを占める人気塗料です。だから特にこだわりがないという方は、シリコン系塗料を選ばれることをおすすめします。

 

つぎに、塗料を液状にする物質の違いにより、その特徴を見てみましょう。

 

水性1液型

耐久性や密着性は油性と比べると劣り、ホームセンターなどで売られている水性塗料と同等品です。大手メーカーが主に使っている塗料で、扱いやすく環境に易しいという特徴があります。

ニオイが気になる方にはおすすめです。

溶剤(油性)1液型 水性塗料より耐久性が高く、一般塗装店で最も使われています。ホームセンターなどで売られている油性塗料と同等品です。
溶剤(油性)2液型 耐久性や密着性が水性1液型、溶剤(油性)1液型よりはるかに優れている。塗装のプロが使用する一級品の塗料です。使用する際に硬化剤を混ぜる必要があります。

 

さいごに、塗料のカラーを選ぶ前に知っておいて頂きたいことをまとめてみましょう。

 

「色」は色合・彩度・明度の3つから成り立っていて、色味や濃淡、明暗によって見た目が変わってきます。

 

色合 赤、黄、青などの色に違いです。暖かい色だと大きく見えて存在感を増し、涼しい色だと存在感が薄まります。
彩度 色の鮮やかさの違いです。彩度の低い色は落ち着いた印象を演出します。彩度の高い色は外壁塗装ではあまり用いられません。
明度 色の明るさの違いです。明るい色だと軽やかで大きく見え、暗いと重くどっしりとしたように見えます。

 

「色見本で選んだカラーが、実際に塗装したイメージと違っていた」ということがよくあります。これは、建物のまわりの背景や近くの建物の色の影響を受けているからです。

 

色合対比 同系色だと背景の色に近づいて見えるため、外壁の色が目立たなくなります。
彩度対比 背景より彩度が高い色を選ぶと、外壁を色鮮やかに見せることができます。
明度対比 背景より暗い色だと、外壁が本来の明るさと異なって見えます。逆に背景より明るい色だと、外壁は本来の明るさで見えます。

 

サンプルや色見本に比べて、実際に塗装する外壁は広範囲になります。このため、カラーを選んだ時のイメージと違うということが結構あります。カラーを選ぶ際には、彩度と明度のトーンをワンランク落として考えるといいでしょう。

 

塗料の特徴と合わせて、地域の環境にあった塗料選びをしないとすぐに剥がれる結果になってしまいます。

例えば、海の近くでは「塩害」の影響を受けやすいので、フッ素樹脂などの耐久性の強い塗料を選ぶことをおすすめします。

 

外壁塗装をお願いするのであれば、地域特性を理解し、塗料の特徴を熟知している、地域密着の優良業者へ依頼しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社ソウシン. All rights Reserved.