外壁塗装で火災保険を使うケース
何らかの災害に見舞われて外壁塗装をする場合、火災保険が使えるケースは、火災やガス爆発などの事故によるものだけではなく、風災や落雷などの天災も一部は保障の範囲となります。
ただし、火災保険の申請をする際は、事前に塗装業者に見積もりを作成してもらわなくてはなりません。
外壁塗装に使える火災保険の種類
住宅火災保険
住宅火災保険は、戸建て住宅に対する火災保険としては、標準的な保障内容の保険です。火災のほかに、風災・落雷・爆発・ひょう・雪災によって被った外壁の損害が補償されます。
住宅総合保険
住宅火災保険の保障内容にプラスして、水害・水濡れ・飛来・落下・衝突・破壊といった天災や人的災害により外壁に被害を被った場合にもその損害が補償されます。
従来の欠点が補強されている新タイプの保険
この保険は、住宅総合保険よりさらに補償の範囲を広げた、さらに細かいニーズにも対応したオールリスクタイプの保険です。
特約火災保険
住宅金融支援機構で住宅ローンを組んで持ち家を購入する際、加入義務のある火災保険です。住宅総合保険と同様の内容と考えてください。
保険適用のメリット
火災保険が適用できれば、高額な外壁塗装の工事費も相殺できる点が何といっても大きなメリットです。
ただ、外壁に受けた傷や汚れが火災保険の適用範囲かどうかを決めるのは、保険の申請を受けて保険会社から派遣される損害鑑定人です。外壁の傷や汚れが経年劣化によるものと判定されれば、残念ながら保険金は得られません。
前の記事へ
« 外壁塗装のDIYはおすすめできない?次の記事へ
遮熱塗料と断熱塗料の違いって何? »