ブログ


施工時期と注意点

どの時期に塗装をするのが最も良いのか

 

一年の中でこの時期が良いと言うとその時期に工事が集中してしまい、少人数で対応している当社としましては対応できません。ですが、特にこの時期が良いというのは個人的にはないように思います。わかる範囲で簡単に説明させていただきます。

 

 

最も人気があるのは春です

 

決算期や繁忙期と重なり、値引き額などが少なくなることがあります。

値引きは業者の仕事に比例し。忙しい時期は少なくなり仕事が少なくなると多くすることがあります。

また、春の嵐などもあります。

 

 

夏と言えばやはり暑いです

 

基本的に塗装が始まると窓をビニールで養生するため窓の開け閉めができなくなります。エアコンの使用は可能ですが、その際に塗料の臭いが家中に入ることもあります。お客様のストレスが多くなります。

ただ、足場を組んでシートを貼るため、すだれのような効果があり塗装工事が完了しても、シートはできるだけ最後まで残してほしいというお客様もいました。

気温が高いため塗料の硬化も早いです。

心配ごとはゲリラ豪雨や台風など施工する側としては予測できないこともあるため注意が必要です。

 

 

秋と言えば暑さが落ち着く頃で春に次ぐ人気です

 

暑さが落ち着いてから工事を考える方も多く、値引きはどちらかと言えば控えめになるかもしれません。

秋は夏同様に台風の心配もあります。

 

 

冬ですが、個人的には良い時期だと思います

 

それは天候の悪い日がそれほどないためです。皆さんが心配されているのは気温の事だと思います。

5度以下は塗装してはいけないというマニュアルがあるためだと思いますが、きちんと対応すれば特に心配することはありません。

事実、そういったトラブルは一度もありません。乾燥期間をしっかりと守れば特に問題はありません。

また窓を基本的に開けたりすることもないと思いますので、お客様のストレスも少なくなります。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ソウシン. All rights Reserved.