外壁の耐用年数の目安とは?
外壁の耐用年数の目安とは?
「外壁塗装が必要だと聞いたけど、本当に必要なのかな?」「外壁の耐用年数はどれくらいなのかな?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
そこで今回は、一般的な外壁の耐用年数の目安と外壁塗装をすべき外壁の劣化の見極め方についてご紹介します。
外壁の耐用年数
使う塗料によって異なりますが、外壁の耐用年数の目安は10年程度です。
外壁の劣化の見極め方
次は、外壁の劣化の見極め方についてご紹介します。劣化を見極めることができれば、正しいタイミングで外壁塗装を行うことができます。
・外壁に手で触ったときに白い粉がつくと、そろそろ外壁塗装を行うタイミングが近づいています。これはチョーキング現象(白亜化現象)と呼ばれるものです。
・長い期間にわたってコケや汚れを放置することによって、外壁の防水性が失われてしまい、発生する外壁の腐食は外壁塗装が必要な合図です。
・壁や塗装面に割れ目があり、そこから水が侵入して壁が膨らむことがあります。水の侵入は家にとって天敵であり、家の寿命を短くしてしまいます。
割れ目を発見した場合には、すぐに補修を行う必要があるということを知っておいてください。
まとめ
外壁の劣化は家全体の機能を下げてしまうこともあるので、きちんとした対応が必要です。
外壁塗装をするお金を惜しんでタイミングを逃してしまうと、劣化が進み修繕費用がより高額になってしまう場合もあります。
ぜひ適切なタイミングで外壁塗装を行いましょう。
前の記事へ
« 必見!シリコン塗料の特徴とメリット