塗装中の洗濯物はどうしたらいいの?
塗装中の洗濯物はどうしたらいいの?
みなさん、こんにちは!
今回は、外壁塗装の施工中、洗濯物についてご紹介します。
外気塗装の期間の目安は、基本的に1~3週間。
その期間中、いつも外に干している洗濯物の扱い方が気になる方も多いのではないでしょうか・・・?
外干しするリスク
風向きや塗装のスケジュール、施工場所によっては外干しも可能ですが、正直、あまりオススメできないのが事実です。
建物の外側を水で洗う高圧洗浄の作業中に水しぶきや泥が跳ねて洗濯物を汚してしまう恐れや、外壁の下地を調整している作業中に古い塗膜や木くずが剥がれて洗濯ものに付着してしまう恐れがあります。また、塗装中、職人は注意しながら施工しているとはいえ、どの塗装作業においても、塗料が飛び散らない、と100%お約束するのは難しいです・・・。
できる限り、室内干しや乾燥機、また場合によってはコインランドリーを利用されるなどの検討や対策が必要です。
可能な場合も・・・
とはいえ、外干ししたからといって、完全ににおいが移ってしまう、というわけではありません。
また、夜間に干す分には基本的に問題はありませんが、念のために施工スタッフに相談しておく方が無難です。
基本的には、外干ししないに越したことはありません。
それでも洗濯物を外に干したい!という日がある方は、事前に施工スタッフへの相談を徹底しましょう。
作業の進捗状況によって対応の可否は分かれますが、作業面とは反対の方角などを調整することも不可能ではありません・・・!
いざ、日常と違う「外壁塗装」をおこなうことで、日常生活にどんな影響が出てくるのかは、予測できない面も多々あるかもしれません。
また、事前に流れや対策を知ることで、お住まいの壁や屋根をきれいにするにあたり、どんなことを知っておくべきか、どんなことをしなくてはならないか、考えることにつながります。
前の記事へ
« 春と秋はなぜ外壁塗装に適している?次の記事へ
新しい年をむかえましたね! »