福岡市・北九州市で数多くの施工実績と高いリピート率
外壁塗装・屋根塗装・防水工事のことならお任せください


リピート率の高い丁寧な仕事で、納得のいく仕上がりをご提供します

福岡市・北九州市で外壁塗装、屋根塗装、防水工事のことなら|株式会社ソウシン

家は購入して終わりではありません。いつまでも長く快適に暮らすためには定期的なメンテナンスが必要になります。
当社は、福岡・北九州地域密着の塗装業者として、お客様との打ち合わせから施工、アフターフォローに至るまですべて自社施工で行う事で、無駄な経費やマージンを省きリーズナブルな価格でご提供いたします。
信頼できる経験豊富な職人による施工は、リピート率も高く、皆さまにご満足いただいております。

ソウシンの3つのこだわり

  • リピート率の高い丁寧な仕事

    細かな所まで手を抜かないプロの技術を約束します

    1
  • 安心と信頼感のある対応

    福岡市・北九州市密着で、しつこい営業などは致しません
    アフターフォローも迅速に駆けつけます

    2
  • リーズナブルな価格

    自社施工のため中間マージンなどがかかりません

    3

施工事例

一覧を見る

福岡エリア情報


福岡市ってどんなところ?ほどよく自然で、ほどよく都会

福岡市のご紹介

 

福岡市は福岡県の県庁所在地として、福岡県だけでなく九州全域の政治・経済・文化の中心的役割を担った都市です。人口も九州最大をほこります。
東区・博多区・中央区・南区・城南区・早良区・西区の7つの区で構成される政令指定都市です。
2020年1月1日現在、総面積 343.46平方キロメートル、人口 1,595,674人、世帯数 822,290世帯です。さらに発展を続けており、人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市を目指しています。

 

 

福岡市ってこんなところ

 

福岡市の魅力はそこそこ都会で、海も山もすぐ近くという、都市と田舎の良さを兼ね備えたところ。
博多ラーメン、水炊き、もつ鍋など、観光客が何を食べようか迷ってしまうほど、うまいもんがたくさん。
福岡タワーや櫛田神社などの観光スポットも充実している。

 

福岡城址

 

 

福岡藩初代藩主・黒田長政が築いた九州最大の城。中心部は総石垣造りとなっている石城で国の史跡に指定されている。
現在、城跡は舞鶴公園と大濠公園となっており、四季が織りなす美しい自然の風景を楽しむことができる。

 

屋台(天神)

 

 

福岡の主な屋台スポットは、天神の渡辺通り沿いや中州エリアの那珂川沿い、長浜エリアの鮮魚市場の周辺などであり、合計で100軒を超える店がひしめき合っている。
屋台の数は多く種類も豊富にあるので、初めてではなかなかおすすめの店に行き着けないのも現実。

 

志賀島

 

 

国宝「金印」が発掘された地であり、日本史上でも有名な博多湾北部の小さな島。
綺麗な海と新鮮な魚介類や旬の野菜を使ったグルメや温泉がおすすめです。海岸沿いの道路をドライブするのも最高。

 

百道エリア

 

 

都心からすぐにアクセスできるシーサンドエリアであり、日本一の海浜タワーである「福岡タワー」や国宝「金印」や黒田家資料を収蔵する福岡市博物館などの施設がある。

プロ野球ソフトバンクホークスの本拠地ペイペイドームもこのエリアにあり、スポーツや音楽イベントなどが数多く開催されている。

 

櫛田神社

 

 

「お櫛田さん」の愛称で市民に親しまれている博多祇園山笠で知られる博多の総鎮守。天照皇大神、大幡主大神、素戔嗚大神の三神が祀られている。
境内には、大銀杏や博多歴史館、博多べい、飾り山笠などがあり見どころは多い。

 

天神エリア

 

 

福岡市の中心地であり、百貨店やお洒落なショップ、個性的な飲食店などが数多く並ぶ。
地下には全長約590m、約150店舗が並ぶ「地下街」もあり、多くの商業施設とつながっているため、雨天時にも便利。

いつでもお気軽にお問い合わせください 092-292-1381 9:00~18:00【定休】土曜、日曜、祝日
メールでのお問い合わせはこちら CLICK

北九州エリア情報


北九州市ってどんなところ?人と文化を育み、世界につながるまち

北九州市のご紹介

 

北九州市は、関門海峡に面し、九州の玄関都市として栄えてきました。
門司区・小倉北区・小倉南区・戸畑区・若松区・八幡東区・八幡西区の7つの区で構成される政令指定都市です。
2020年1月1日現在、総面積 491.95平方キロメートル、人口 939,450人、世帯数 432,193世帯です。人と文化を育み、世界につながる、環境と技術のまち「北九州市」で、新たな生活をはじめませんか。

 

 

北九州市ってこんなところ

 

北九州市は九州で最も高い工業集積、技術集積を有するところ。

鉄鋼、化学などの基礎素材型産業に加えて、先端半導体、ロボットなどの加工組立型産業の集積が進み、蓄積された「ものづくり技術」を活かして地域の活性化が図られている。

また、深刻な公害問題を克服した経験や技術を活かし、わが国最先端の環境産業の集積や循環型の都市づくりが進んでいる。地域産業の知的基盤となっている北九州学術研究都市には、先端科学の教育や研究開発を行う大学や研究機関が集積している。

 

JR門司港駅

 

 

1914年の完成当時から木造2階建ての西洋風建築は注目を集めていた。

1988年、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定された。2019年、約6年におよんだ保存修理工事が完了し、大正時代に創建された当時の姿がよみがえった。

 

小倉城

 

 

細川忠興公が築城した初期天守の望楼に通じる外観構造「唐造り」の名城。

城の周辺には、市立文学館などの文化施設があり、市民の憩いの場となっている。

 

平尾台

 

 

九州最大のカルスト台地。この地下には多くの鍾乳洞があり、中でも国指定天然記念物の「千仏鍾乳洞」は、長さ1,000メートル以上と言われている。他にも、牡鹿洞、目白洞などの鍾乳洞がある。

 

旧古河鉱業若松ビル

 

 

石炭積出港として繁栄した頃の若松港の姿を伝える数少ない存在で、歴史的建築物として極めて価値が高いもの。大正時代の建物の意匠的特質を持っており、大正初期のオフィスビルを知る貴重なもの。

2008年、国登録有形文化財(建造物)として指定を受けた。

 

東田第一高炉跡

 

 

1901年に稼働し始めた八幡製鐵最初の高炉。なお、現存の高炉は第10次改修高炉であり、日本最初の高圧高炉として建設され、1962年から1972年の吹き卸しまで操業した。栄光の生涯を閉じた高炉は、歴史的モニュメントとして保存され、1996年、北九州市指定史跡として指定を受けた。

 

旧松本家住宅

 

 

アールヌーボー様式の洋館と数寄屋造り・書院造りの日本館からなる。洋館は、東京駅や日本銀行本店の設計で知られる建築家:辰野金吾氏によるもの。1972年、国の重要文化財として指定を受けた。

ご依頼の流れ

  • Step1 お問い合わせ

    まずはお電話もしくはメールでお気軽にご連絡ください。

    【TEL:092-292-1381 / Mail:info@soushin-corp.com】


    ご相談内容やお住いの状況をお伺いしたうえで、お打合せ・現場調査の日程を設定させていただきます。

    お問い合わせ

  • Step2 現地調査・ヒアリング

    事前に決めた日時にご訪問したうえで、外壁の状態や修繕個所などをチェックさせていただきます。

    またお客様のご要望なども詳しくヒアリングさせていただきますので、その際にご不明な点があればお気軽にお尋ねください。

    現地調査を行ったうえで、工事の必要がない場合はその旨お伝えさせていただきます。

    強引な営業はおこないませんので安心してお問い合わせください。

    現地調査・ヒアリング

  • Step3 お見積り

    現地調査が完了しましたらお客様のご要望に沿ってお見積りを
    提示させていただきます。

    どんな施工が必要でどんな施工を行うのかもしっかり説明させていただきます。
    気になる点があれば、その都度お気軽にご質問ください。

    お見積り

  • Step4 ご契約・お打合せ

    ご検討いただき、ご納得いただけましたらご契約の旨をご連絡ください。

    ご契約に合わせて、着工や工期などについてお打合せを行わせていただきます。

    ご契約・お打合せ

  • Step5 着工

    お約束の日時に、各工事担当者がお伺いいたします。

    現場での確認が済みましたら、お打合せの内容に基づき、責任を持って作業を行わせていただきます。

    着工

  • Step6 完工/工事代金お支払

    工事の完了をご確認いただきました後、お引き渡しとなります。

    お引き渡し後、1週間以内に工事代金をお支払いいただきます。

    完工/工事代金お支払

  • Step7 アフターフォロー

    工事をさせていただいた箇所に何か不具合が起こりましたら、
    お手数ですがどうぞご連絡ください。すみやかに対応いたします。

    アフターフォロー

よくある質問

  • ドローン点検時の音ってどのくらいの大きさですか?

    弊社が所有しているドローン<Mavic 2 Enterprise(DUAL)Universal Edition(JP)>で約70デシベル(掃除機と同等)程度と言われております。

  • ドローン屋根点検時のデータはもらえますか?

    屋根点検をご依頼いただいた場合は、1フライトにつき撮影写真(5カット前後)は差し上げます。動画撮影は有料で承ります。

    詳細は「料金の目安」をご覧ください。

  • ドローン屋根点検で劣化や破損が見つかった場合はどうなりますか?

    点検時に劣化や破損が見つかり修繕やリフォームをご依頼頂いた場合は、屋根点検費用をサービスさせて頂きます。

    劣化や破損が無くてもドローン屋根点検で今の状態を確認することで、自然災害に合われたときに原因特定がしやすくなります。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社ソウシン. All rights Reserved.